(※こちらの記事は一般公開されています※)
目次
皆さま、aloha〜🤙🏻🌺Liko Liko(リコリコ)です🌿
皆さま素敵なウクレレライフ楽しんでますか???
私は『赤いスイートピー』を練習中です🎼
スイートピーには門出という花言葉があるらしいですよ!
新生活がまもなく始まるこの時期にピッタリですね🌷
第3回目のブログでは初心者さんにオススメの
楽譜紹介をしております🎼
是非▶︎こちら◀︎をご覧ください🌿
と!と!と!
今まではウクレレを楽しむことについてお話してきましたが、
実は実際に曲を演奏をするためにはとってもとっても大事な工程があるんです。
そう!!それがチューニング!!
楽しいウクレレライフの入り口に現れる最初に躓く石ころです🪨
Liko Liko(リコリコ)によるウクレレチューニング講座 その①
ウクレレを手に入れたけどどうやって練習するの?
何から始めればいいの‥?
チューニング??GとかEとかサッパリわからない!
こんなお悩みをお持ちの方、沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に向け、今回はLiko Liko(リコリコ)による
ウクレレチューニング講座その①を開催します〜👏🏻

チューニングはざっくり以下のふたつの工程があります!
①音の名前を覚える
②正しい音に合わせる
今回は ①音の名前を覚える にフォーカスしてお話ししたいと思います👓✨
今日は音階(ドレミファソラシド)と音楽記号(♯・♭)、ウクレレの解放弦の音を
覚えられたら120点です!ここを目標に一緒にお付き合いください🌿
まずは音階を覚えましょう♪
『あ・い・う・え・お』が音楽の世界の『ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ(音階)』
だと思っていただくとわかりやすいかと思います👓
日本語 | あ・い・う・え・お |
英語 | A・B・C・D・E |
韓国語 | 아・이・우・에 ・오 |
上のように様々な国の言葉があるように、音階にもいろんな国の読み方があるのですが、
実は私たちが学校で習った『ド・レ・ミ』はイタリア語なんです。Buono!
しかし、チューニングで使う音階は英語なので、ここで一度ムムム!となるわけですね🙉!
なのでまずは英語の音階を覚えていきましょう!表にするとこんな感じです。

私たちは『ド』が音階のスタートだと思いがちですが
オーケストラが音を合わせるときに基準する思って『ラ』なんです!
なので『ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ』で考えると、
単純に『A・B・C・D・E・F・G』の順になるので覚えやすいかと思います💡
次は、音楽記号(♯・♭)を覚えましょう♪
次は音楽記号についてです。
記号のついている音に対して、♯は半音高い、♭は半音低いです。
ピアノの鍵盤でみるとわかりやすいかと思います。

D(レ)に♯がつくと、D(レ)の半音高い音になるということですね!
なのでレ♯とミ♭は同じ音ということです!
最後に!ウクレレの開放弦の音を覚えましょう♪
そして最後ウクレレの解放弦についてです。
開放弦というのはウクレレの弦を押さえずに弾いた時の音のことです。
それぞれ以下のとおりです。

楽しいウクレレライフのための準備運動だと思って
ややこしいですが少し気合をいれて覚えましょう〜!✨
あとは正しい音に合わせられればチューニングマスター!
ウクレレのチューニングは、解放弦の音が正しい音になるように、
チューナーの画面に英語表記で表示される音を確認しながら、
音の高さや低さを調整するという工程なんです。
なので、曲を弾く前にチューニングを行っておかないと
思った通りの音で演奏できない!アンサンブルすると音がズレてる!
‥なんてことが起こったりするんですね‥🙉!
でもご安心ください♪
あとはチューナーの音程のメモリを見ながらメーターを正しい位置に調整できれば
正しい音程になるので、チューニングをもう半分以上理解したといっても過言ではありません!
まとめ
①チューニングの前にまずは音階を覚えましょう。
②♯は半音高い、♭は半音低い
③解放弦は、ウクレレを構えて上からG(ソ)C(ド)E(ミ)A(ラ)
今回はこれだけ覚えられれば120点満点です!ハナマル!💖
次回は、実際のチューナーを使い方をご紹介します🌿
みんなでチューニングをマスターしてより一層楽しいウクレレライフを手に入れましょう!!
この記事が皆さまの躓きを少しでも取り除くきっかけになれば嬉しいです。
また、「はじめてのウクレレ」シリーズでも田中秦之介が詳しく説明している動画もどうぞ!
ホアメンになってウクレレの輪を広げませんか?
ウクレレはもちろんひとりでも楽しめる楽器ですが、
ウクレレ友だちがいるとより一層楽しみ方の幅が広がります!
練習方法や情報を交換しあったり、練習の成果を見せ合いっこしたり、
続けられるきっかけづくりやモチベーションアップをすることが
ウクレレの楽しみの花を咲かせる一歩に繋がります🌺
HOAHOAサークルに参加して、新しいウクレレ仲間と出会ったり、
SNSで全国のウクレレ仲間とつながりませんか?
ご興味をお持ち方は、是非こちらのページをご覧ください♪
▶HOAHOAのトップページはこちらから◀

田中秦之介の「はじめてのウクレレ」シリーズでウクレレを楽しもう♪
またお会いできる日を楽しみにしております♪
次回もお会いできるのを楽しみにしております。
こんな記事があったら嬉しい!などなどのコメントもお待ちしております♪
一緒に楽しいウクレレライフを送りましょう!
Aloha〜🤙🏻🌺
ウクレレサークルHOAHOAのゆるキャラ、Liko Liko(リコリコ)です🌿

Liko(リコ)とはハワイ語で若葉や蕾という意味です。
若葉や蕾からどんどん楽しさの花が開いていくように🌺
そんな気持ちを込めてリコリコと名乗っております!
皆さまと一緒にウクレレを楽しんでいきたいので、おやつの時間やお風呂のゆったりタイムなど。
生活の隙間時間のお供に、気軽にご覧頂けるととってもとっても嬉しいです。
ブログへの思いや自己紹介は▶︎こちら◀︎の第一回目のブログをご覧ください🌿
(※こちらの記事は一般公開されています※)
コメント